「迷惑!」怒鳴られながら、姿を確認(児相の現場から)
夜間の電話に対応する児童相談所の職員。虐待通報があれば、48時間以内に子どもの安全を確認することが求められる
■第3章「親と向き合う」(1)
住宅地図を見ながら、虐待対応チームのワーカー(児童福祉司)で、50代のタカオ(仮名)ら2人が小さなアパートにたどりついた。午後8時。あたりはすでに真っ暗だ。
2階にある部屋のドアをノックした。
「夜分にすみません」。タカオが声をかけると、父親が顔をのぞかせたという。
「児童相談所です。泣き声がすると通報があったので来ました」。そう言って身分証明書を見せると、父親はすぐにこう言った。「虐待とかないですよ。2歳だから、泣くんです」
実はこのケース、「母親が怒鳴っていて、子どもがよく泣いている」と、近所の人から児相に虐待通報があったのは10日以上前だ。
通報の翌日、ワーカーはアパートを3回訪ね、その翌日も足を運んだが、会えなかった。部屋に人の気配はするものの、ドアをノックしても出てこなかった。手紙も置いたが連絡は来ず、その後は訪問できずにいた。
西日本にある、この児童相談所(児相)には、1日平均1~2件の虐待通報が寄せられる。児相は、通報があれば48時間以内に子どもの安全を確認することを求められている。会えないまま放置して、子どもが死亡する事件が全国で相次いだことが背景にある。
このケースでは、地域の保健師が訪問した際も、母親は拒否的な態度をとったという。心配になる情報だった。子どもの姿を直接確認するため、夜に訪問することを決めた。
虐待通報を受け、家庭訪問を繰り返しても子どもの安全を確認できないことがある。やっと親に会えたと思っても、拒否的な態度を示す親もいる。通報から48時間以内の安全確認は簡単ではない。
ASAHI.COM