保育園の「危ない」を探そう 階段・窓…園児が見つける
保育園の中で危ない場所を探す「ハザードハンティング」。園庭の柱から出たフックを講師の長谷川祐子さん(右)と園児たちが見つけた=横浜市泉区の緑園なえば保育園
保育園の中にある「危ない」を探そう――。横浜市泉区の緑園なえば保育園で1月、子どもたちが園内を回り、転落や転倒など、けがにつながりそうな場所で、安全について学ぶ教室が開かれた。
「ハザードハンティング」と呼ばれ、子どもたち自身が危険な場所を認識し、気をつけて行動するようになるための取り組み。主催は、子どもの事故予防に取り組む非営利団体「Safety Kids いずみ」。今年度、同園で様々な事故防止の教室を開いている。
この日は年長の園児25人が参加。講師は、米海軍消防隊に長く勤めた長谷川祐子さんと、日本技術士会「子どもの安全研究グループ」の小西義昭さんが務めた。
まずは室内を探検。階段で「どこが危ないでしょうか?」と長谷川さん。長谷川さんは、階段を走ったり、ふざけていたりすると転ぶおそれがあると伝え、「手すりにつかまって歩くように」と注意を促した。
2階では、廊下にイスなどを置きっぱなしにすると、年少の園児がその上に乗り、柵を乗り越えて吹き抜けの1階に転落してしまうおそれがあると教えた。また部屋の窓を開け閉めして遊ぶと、自分や友達の指がはさまり痛い思いをするとも伝えた。
園庭では、滑り台の下をくぐる時に頭をぶつけやすいことなどを指摘。長谷川さんは「危ない所を知れば安全になります。みんなには安全を見つける目を持ってほしい」と話した。
一方、小西さんは、ベランダの柵を乗り越えて転落する危険性を、模型を使ってわかりやすく説明した。(毛利光輝)
ASAHI.COM