昔は金太郎アメ、今は… 駅伝Vの神大・大後監督に聞く
プラウドブルーのたすきが久々にフィニッシュテープを切った。5日に開かれた全日本大学駅伝(朝日新聞社など主催、JAバンク特別協賛)で神奈川大が優勝した。1996、97年度に全日本、箱根を連続2冠して以来、20季ぶりとなる学生3大駅伝での優勝だ。なぜ黄金時代が終わり、どう復活したのか。大後栄治監督のインタビューから大学駅伝の今がうかがえた。
◇
――20年前はかなり走り込みをしっかりしていたと聞きますが。
根本的に練習がそこまでできる選手が少なくなった気がします。以前は(1万メートルで)28分台がいなくて、よくて29分10秒とか15秒。でも絶対に区間5位以下にならない徹底的な安定感を目指しました。それだと全日本も箱根も前半で(優勝争いに)乗り遅れてしまう時代が来た。スピードランナーを要するレースになると当時のトレーニング体系ではきつい。箱根の86回大会(2010年)出場を逃したのを機に環境整備をしてもらい、やっと少し成果が出た感じです。
――スタッフを増やしたのですね。
まずはスカウト担当。あと練習のラインがいくつもできるのでコーチを増員していただいた。今は6人体制です。2人でやっていたころは勧誘に出ると練習が見られなかった。分業ですよね。全部自分で抱えていたら難しい。学生は授業があるので自由に練習の時間や場所を決められません。効率よく進めるためにトレーニングラインを三つか四つと、個別対応、オーダーメイドの練習環境をつくる。その体制で、スピードを維持できるランニング技術を身につけることに時間を割いてやっています。
――個々の選手の特徴をつかむのですね。
昔の駅伝は金太郎アメでもなんとかなりましたが、今は絶対的なエースとか個性豊かなチームでないとなかなか勝てません。私も若い時は、うちのタイプに合う選手を勧誘して、一つのやり方で底上げをして20年前に優勝しましたが、それはもうダメなんですよね。一度その成功体験をチャラにして、個性を伸ばす練習体系をチームの中にいくつつくれるか、なんですよ。
ASAHI.COM