激痛これって…アニサキス患者急増 報道で認知度上昇?
魚の内臓に寄生するアニサキスによる食中毒の報告患者が、2017年は前年と比べ約2倍に増えたことが厚生労働省の集計でわかった。患者は240人(速報値)で、前年の126人からほぼ倍増した。
1カ月の平均は昨年1~4月は約13人だったが、多くの新聞やテレビで被害状況が報道された5月以降は約24人になった。国立感染症研究所寄生動物部第二室の杉山広・前室長は「アニサキスの食中毒が急に増えたのではなく、多くのメディアで報道され、患者や医師の間で認知度が高まったのだろう」とみる。
食中毒の患者を診察した医師は、保健所への届け出が法律で義務づけられている。11年までの7年間の約33万人の診療報酬明細書を基にした杉山さんの推計では、年間の患者は約7千人。杉山さんは「報告件数はまだまだ『氷山の一角』。消費者も食品業者も気を付けてほしい」と指摘する。
アニサキスが寄生した魚を生で食べると、胃の中で異物を除去しようとする反応が起き、平均6~8時間でみぞおちの激痛や嘔吐(おうと)の症状が出る。内視鏡でアニサキスを取り除くと症状が和らぐ。アニサキスは、料理で使う程度の酢や塩に漬けても死なない。厚労省は対策として、70度以上での加熱や零下20度で24時間以上冷凍する、新鮮な魚を選び早めに内臓を除くなどをあげる。(福地慶太郎)
ASAHI.COM