女人禁制の世界、土俵以外も 修験道の聖地は「結界門」

写真・図版国際女子相撲選抜堺大会で取組をする選手たち=2018年4月15日午前、堺市堺区、遠藤真梨撮影

土俵に女性は上がってはいけないのか。大相撲春巡業で議論を呼んだ「女人禁制」。スポーツとしては土俵上で女性力士がぶつかり合っている。彼女たちはどうとらえているのか。大相撲以外でも、女性の立ち入りが厳しく制限されている世界がある。(金子元希、岡田匠、鈴木洋和)

レオタードの上からまわしを締めた2人がにらみあう。「はっけよい」。バチン。直後、タイの選手より先に日本の選手が土俵に手をつき、勝負が決まった。

堺市の大浜公園相撲場。15日にあった第6回国際女子相撲選抜堺大会に、国内外の女性約70人が参加した。屋根付きの土俵では女子を含むアマチュア相撲の試合が数多く開かれる。

主催する日本女子相撲連盟の竹内晋作理事長は「女子が上がれないのは国技館など大相撲の土俵だけだ」と話す。その理由について、日本相撲協会は「女性が上がってこなかった伝統があり、それを守っていく」と説明している。

女子の世界選手権もあり、連盟は相撲の五輪競技化をめざしている。選手にはレスリングや柔道からの転向者も多く、「スピード感と技の多彩さでは男子より面白い」と竹内さんは魅力を語る。今回の騒動について、「大相撲は『神事』。スポーツとしては男女は全く関係ないが、とやかく言う立場にない」と述べた。

選手自身はどうとらえているのか。高校の相撲部員は「女性が土俵に上がれないというのは女子相撲を否定された気分。疑問に思った」。超軽量級(50キロ未満)を制した大分県の大学生(19)は「ちょっとひどいと思った。男女差別はない時代なのに、女性が上がれない理由を並べて言い訳をしている」と不満を述べた。

海外の参加者はどうか。タイの30代の選手は「伝統は理解するが、(タイ発祥の格闘技)ムエタイは女性もリングに上がる」。一方、台湾の20代の選手は「基本的に男女は平等にすべきだが、日本には日本の伝統的な考え方がある」と理解を示した。

世界遺産に登録、「開放」求めて署名運動

厳然と女人禁制を続ける場所もある。修験道の聖地、奈良・大峯山(おおみねさん)は中腹に「女人結界門」があり、山中への女性の立ち入りを許していない。男性の山伏らが、断崖絶壁から身を乗り出す荒行に励む。

ASAHI.COM

Rating 3.00 out of 5

No Comments so far.

Leave a Reply

Marquee Powered By Know How Media.